2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2017/3/30

今日もデネットの"From Bacteria to Bach"を読んでいたが、特に書き残そうと思うほど関心のある部分はなかった。いや面白いことは面白いのだが、それについて論じようという気にならないというか。読んで「はい、そうですね」で終わってしまうのである。beat…

2017/3/29

今日もまたデネットの"From Bacteria to Bach"を読んでいた。意味論的な情報が「得るに値するデザイン」によって定義されるというのがよくわからない。 So let’s consider, as a tentative proposal, defining semantic information as design worth getting…

2017/3/28

今日もデネットの"From Bacteria to Bach"を読んでいる。今日読んだところではクロード・シャノンの情報理論などが引き合いに出されながら、情報というものが論じられていた。デネットは構文論的な情報、すなわち脳神経の興奮パターンと表象などの意味論的な…

2017/3/27

今日は何もしないことをしていた。具体的にはひたすらアニメを見ていた。アニメといえば4月から放送される『アリスと蔵六』のアニメが楽しみだ。『アリスと蔵六』を含めて、心身二元論的な直感からは「人間ではない」とされるものが人間性を得ていく、すな…

2017/3/26

22歳の誕生日であった。どうにも年々誕生日を迎えるたびに、「(誕生日を迎えた年齢)年も生きてきて自分はまだこの程度なのか」という気持ちが増してくる。22歳の自分に何かしらの理想があったわけではないので、単に漠然とした焦りである。そして何に対し…

2017/3/25

大暮維人/舞城王太郎の『バイオーグ・トリニティ』11巻が出ていたので読んだ。ここまで10巻では絵のかっこよさで読ませる感じだったが、ここに来て一気に謎が解決されて大盛り上がりしてしまった。ファンサービスなのだろうか、舞城王太郎の昔の本のタイトル…

2017/3/24

卒業式に行った。学部は卒業するが大学院に進学するのでまた二年後に同じところで卒業式をすることになる。文学部長の言葉に曰く、コスプレをする「変な」学生がだんだん減ってきているらしい。私はコスプレをして目立つことで誰かに奇異な印象を与えること…

2107/3/23

今日も『存在と時間』と"From Bacteria to Bach"を読んでいる。"From Bacteria to Bach"を読んでいて思ったことを書こうと思う。これまで何度かデネットが「理由」を私たちが見いだすものであると考えていると読解してきた。そうならば原因と結果のつながり…

2017/3/22

酉島伝法『皆勤の徒』を読み終えた。圧倒的に異質な世界を漢字とルビを様々に組み合わせた造語の濁流で表現していくSFで久しぶりに脳神経が焼かれる感じがした。異質さという点で円城塔の『Boy's Surface』を読んだ体験に似ているし、グロテスクさという点で…

2017/3/21

昨日から体調が悪くて12時間寝た上に2時間昼寝したりしていた。よくこんなに寝れるものだと自分に感心してしまう。遺伝子の適応度という観点からは、ずっと寝ていてたまに起きて生殖するのが最適だという話を聞いてから、寝ているのが時間の無駄だという考え…

2017/3/19

『存在と時間』第三分冊の読書ノートを書き終わった。そういえば書いていなかったが読んでいるのは岩波文庫版であと1冊ある。立てていた予定は3月中に第三分冊まで読めればいいなという程度だったので、ここからボーナスステージ(?)ということになる。そ…

2017/3/18

今日は京大応用哲学センターがやっている「哲学カフェ」に参加した。あまりよく知らないで行ったのだが、活発にディスカッションできて楽しかった。その中でどうにも自分の意見が伝わっていないな、と思った時がある。「信念の環境が変われば対象そのものが…

2017/3/17

今日はひたすらこんな図を作って過ごした。『存在と時間』第二篇第一章〜第三章あたりの内容を表現したかったのだろうと思う。 実際には個々の状況は三次元的なので、これは二次元に落とし込んだ模式図ということになる。自分ではうまくできたと思うのだが、…

2017/3/16

今日も『存在と時間』を読んだり"From Bacteria to Bach"を読んで過ごした。他にはケン・リュウの『紙の動物園』読んでいる。時にSF的な、時には幻想的な舞台装置を用いながら家族愛、生命、文化などを鮮やかに描き出していてとても良い。『円弧』『波』など…

2017/3/15

今日は『存在と時間』読解のノルマが夕方に終わったのでデネットの"From Bacteria to Bach"を読んでいた。『存在と時間』は方法論の話が始まったので昨日の分ほど面白くはない。ただ論点先取というか、前提から導かれたものがその前提を導出する循環を許容す…

2017/3/14

今日は『存在と時間』を読むのが楽しくて始終挙動不審だったと思う。読んだのが「死への先駆」と「決意性」という別々に検討された二つの概念がバッチリ合致するということを証明するパートで非常に気持ちよかった。数日前にはつまらないとか書いていたと記…

2017/3/13

春が近付いてくるにつれて、精神が春特有の躁状態になりつつあるのを感じる。20歳を超えたくらいから精神状態に対して季節が作用しているのを感じられるようになった。むしろ自然条件が脳の神経回路に影響を与えて精神を変質させるという、ある意味当然のこ…

2017/3/12

『存在と時間』第二編第二章の読書ノートが完成した。一週間に一章読めればいいなと思って今週末までに完成させようと思ったら、想定より手間取って出来上がったのが日曜日の23:59だったのでギリギリである。自分で設定した締め切りに追われるのは自律的とい…

2017/3/11

最近読んでいる『存在と時間』の第二篇第二章がつまらない。単純に「良心」という考察の対象に興味がないというのと、体系性を確保するために仕方なくやっている感じが辛い。唯一興味があるのは、「良心の呼び声」と責任、自由などの概念が関係してくる点だ…

2017/3/10

上田早夕里の『夢みる葦笛』を読んだ。『楽園(パラディスス)』という短編に、基本的に行動を追認するだけの意識は世界の先行きを予測するために存在しているという話があった。一つの見方としてかなり有用であると感じる。ところでデネットの「ただそれだ…

2017/3/9

あらゆるものに価値はない。なぜなら価値とは自身が世界に付与するものだからだ。さて、自分で見出した「価値」に価値はあるのだろうか?これは無限退行の始まりである。それを止めるために、人は超越的なものによって世界に絶対的な価値を与えようとしてき…

2017/3/8

神林長平の『言壺』を読み終えた。『跳文』という短編では言葉を通じてユーザーに疑似体験を起こすデバイスが登場する。言葉によって五感的な情景が浮かび上がるということが書かれていたが、少し疑問がある。私が小説を読むとき、あまり具体的なイメージを…

2017/3/7

積んでいる数多の本の一冊、神林長平の『言壺』を読んでいる。『被援文』という短編はネットに接続された文章作成支援機械「ワーカム」を通じて他人の妄想が自分の中に入り込んでくるという話である。この短編小説自体がワーカムによって書かれた文章である…

2017/3/6

朝起きた瞬間にひどい偏頭痛がしたのでそのまま倒れていたら一時間ほどが無為に過ぎ去った。頭が痛いと身体を動かす気にならないのは奇妙なことのように思える。なぜかというと頭が痛いことによって身体の動作が制限されているわけではない。足が痛いのはそ…

2017/3/5

今日は久しぶりに自室にて一人で過ごすことになったので、図書館への返却期限が迫っている『マインズ・アイ』を読み進めていた。今日読んだ部分はジョン・サール『心、脳、プログラム』、トマス・ネーゲル『コウモリであるとはどのようなことか?』の二つで…

2017/3/4

今日は何かをした記憶がない。毎日同じように24時間が過ぎて行くのにこうして振り返って書き留めることの有る日と無い日の差はなんなのだろうか。実在するのが現在のみであり、過去は記憶、未来は予想でしかないなら、「1日」という客観的なものは存在しない…

2017/3/3

今日は朝方までアニメ『放課後のプレアデス』を見てうめき声をあげていた。最近「二重スリット実験」の重要な含意を知る機会があったのでその辺りを踏まえて見ると理解が深まる。その含意とは「重なり合った可能性同士が干渉し合う」というものである。二重…

2017/3/2

今日は『マインズ・アイ』に収められているレイモンド・スマリヤンの『神は道教徒か?』という対話篇を読んだ。面白かったのが自由意志と自然法則についての議論だった。登場する「神」は自然法則を現象にあとから付けられる説明だと言って、自然主義によっ…

2017/3/1

今日も引き続き友人の家で寝ているのか起きているのか曖昧な状態で過ごした。『落第騎士の英雄譚〈キャバルリィ〉』というアニメを鑑賞して、前回見た時と同じく大変感動した。この手のライトノベルには「誇り」という単語が頻出するが、改めてこの概念につ…

2017/2/28

昨日は宿泊していた友人の家から直接アルバイトに行ってそのまま寝ていた。今日もまた午後からはその友人の家にいる。午前中は洗濯物が乾くのを待ちながら『マインズ・アイ』を読んでいた。本物と同じくらい精巧な世界のモデルを作ったときそれをどう扱うべ…