2017/7/4

今日も引き続きMooreの"External and Internal Relations"を読んでいる。内容というか文章の話になるが、単語としてはそこまで難しいものが使われているわけではないのに対して文章がかなり複雑で難しい。例えば"I think"の副詞節がやたら入ったり関係代名詞節が一文に3つくらいあったりする。他にも二重否定の文が多い。英文の二重否定はかなり曲者で、日本語なら「〜ではないわけではない」と文末でそれとわかるのだが英文の場合"not"などの否定句が文中の散りばめられていて大変わかりづらい。英文を読む際は否定語に注意せよと最近よく教えているのはこの辺りが根拠である。反対に前読んだ"Sex and Death"は生物学の哲学の本ということもあって生物学の用語が頻出して単語は難しいが、文章としては平易であった。大学入試で意地悪な問題を作るとしたらおそらくMooreの文章のようなものが出るのだろう。"External and Internal Relations"の内容の話に戻ると、最終的に話がややこしくなってきたので形式論理を使って証明しようという話になってきた。まさに分析哲学という感じである。現状古典論理、一階の述語論理、様相論理くらいがわかっていればこうした論文を読むのに問題はなさそうだと感じている。逆に高階の述語論理や非古典論理が出てくるような論文はもはや論理学の論文になるだろう。そのあたりも機会があれば知っておきたいと思うが現状時間はない。