2017/6/9

今日は"Sex and Death"の第9章まで読み終わった。第9章では種のレベルでの選択についての議論が扱われている。ドーキンスに感化されて進化論を学び始めてそこからデネットに行った人間としてはあまり群淘汰とか種淘汰に同意する気持ちはなかった。個体のレベルでの淘汰についてずっと考えてきたので、以下の点が嫌である。すなわち、「種」というものは個体のように生活環がなく、構成要素の極端な増減がないまま変化していく(例外はあるけど)。それに対して個体は概ね生殖細胞という形で一つの細胞まで構成要素を減らして遺伝的プロセスを行っている。そうすると個体での複製というのと同じイメージで種の複製というものを考えるのが難しい。ただしだからと言って種淘汰において"Sex and Death"の筆者が述べていた進化論についての基本見解の三要素、つまり多様性、淘汰、遺伝というものが侵犯されているわけではない。だからこの嫌さは単に個体のレベルになれたことによる根拠のない直観ということになるかもしれない。そうすると問題は種淘汰というレベルでの説明が進化のプロセスを個体レベルではできない仕方でうまく説明してくれるかということになる。それは客観的な種というものが存在しないため、そのような説明がないなら個体のレベルで進化のプロセスを見るだけで十分だからだ。"Sex and Death"の筆者は「性」やあえて他の個体と別の方法をとって種を保存しようとする個体の説明において有用であると述べているが、そのどれも個体の進化レベルでも説明がつくような気がする。